「2024年見通し」
と、2本立てでお送りしましたACANTHUS vol.11は
2023年12月28日21:00~と、
暮れも押し迫った夜に開催いたしました。
ご家族も集まるお忙しい時期だから
数名でもライブでご参加いただけるかな?
あるいは、独演会になるかもなーと
予想しながらの開催でした。
ところがどっこい♡
嬉しくも予想が外れ、十数名以上の方が
ライブにてご参加くださいました(*^^*)
わーいわーい♪
動画配信のみのご利用もどうぞ(^^)/
としているのですが、
お子さんの帰省でお忙しい方や
旅先でも時間を作ってくださった方など
お顔をみせてくださり嬉しかったです♡
大急ぎで編集し、お送りした動画も
見ました~編集作業お疲れ様ですと
お声をかけてくださったり、、
遠隔で離れているみなさんとの絆を感じ
温かい気持ちで1年を終えることができました。
本当に心から感謝申し上げます。
みなさんあっての多紀理です♡
さて、レポがまだでしたので
ブログでも一部シェアしてみたいと思います。
*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*
身の回りのものを一つとっても
わたしたちが生成できる物質はひとつもありません。
わたしたちの暮らしを支えるすべてのものには
「始まり」があり、その由来を突き詰めていけば、
昔々、神代の時代にまで遡って
なんらかの縁が結ばれ
発展してきたモノばかりです。
ときにはそういう「由来」や「材料」
などに、意識を傾けて身の回りのものを
眺めてみるのはなかなか面白いと思います。
何気なく使っている木のテーブルは
どこからやってきたのか
最初に御化粧水というものを
使い始めたのはいつ頃なのか。。
この草はいつから薬草として珍重されてきたのか。。
などなど
わたしたちの暮らしの一式は、
こうした長年のご先祖様方の叡智で支えられていて
わたしたちはそのレガシーのうえに
生かされている存在です。
この自然界には、
ありとあらゆるものに宿っています。
こうした日本人特有の考え方や精神を
今一度思い出して生きてみる。
ひとの側が「八百万の神と繋がろう」と意識して
初めて向こうと繋がります。
ひとがまず、アンテナを立てて
通信を開始しようと意識して暮らすこと。
それができなければ
たとえ、なにか手助けしてもらったとしても
感謝もできずに終わるばかりです。
2024年はひとつ、
みなさんひとりひとりが
八百万の神の一柱であると認識して
目に見えない存在とも
仲良く和する年にしてみては如何でしょうか。
ACANTHUSでは、
産土の神や女性の神、
お化粧品やその周辺小物に宿る神、
美容院の神、医薬の神、
喫茶店の神、音楽や踊りの神、
陶器の神、知恵の神、
仲裁の神や縁切りの神など、、
様々な事象の由来の神々の御名を
ご紹介しました。
えーそんな神様あるの?!
と、みなさん楽しんで
聞いていただけたのではないかなと思います。
それから、2024年辰年の見通しについて
4期にわけてお伝えをしました。
全体としては、
「大きな社会情勢の変化が見込まれる1年となるでしょう。
これまで当たり前のように繰り返されてきた常識や
定型化されてきた土台が翻され
新たな革新的なデキゴトが起こる1年となるでしょう。」
と始まる言葉をお伝えしました。
さらに、
「変化に対して、受け身になりよくない未来への
想像を膨らませるのではなく
この機を使ってどんな新たな挑戦をしようかと
機会をとらえていく心構えをしてください。」
とお話しました。
*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*
ざっとですが、
こちらでもご紹介させていただきました。
Q&Aタイムにはとても興味深い
スピリチュアルなご質問をいただきました。
お答えする側も勉強になるような(*^^*)
また、追々、ブログでもご紹介できたらと思います。
今現在は、年の流れが変わる移行期にあたります。
実際は節分を境に
新たな一年が始まっていきます。
それまでに、多紀理自身も
やり残したことを消化しようと
コツコツと頑張っているところです。
今月のトークライブ
ACANTHUS vol.12は
1月25日開催予定です。
明日にでもこちらのブログ上で
ご案内できればと思います。
初めての方も大歓迎です。
お気軽にお話を聞きに来てくださいね。
また動画のご視聴だけでもご遠慮なく。
今度はどんなお話をしようかしら♪
本日もご訪問くださり
ありがとうございました!
*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*
霊視と易経にて短時間にて
ズバリとお伝えしていきます。
新年の始まりに
靈華(REIKA)鑑定をおすすめします。
どうぞご利用ください♡
*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*
Thank you for reading my blog.
Sofie KT.
0コメント