Mentor of Your Spiritual Life by Kumiko Tagiri

魂学®主宰 魂視点から視た生き方のヒントを綴ります♪

EXPO2025

KikuBlo♪ by stand.fm




9月に入りました


太陽の入射角が少しずつ小さくなり

ベランダに深く光がさし込んでくるようになりました

暑い、、実に暑い、、

です



今年の夏は旅行にでかけるのを

見送りました

子どもたちの帰省やお盆の行事など

様々あって忙しいので

身体を空けておくことに


その代わり、オットが夏の通期パスを

購入してくれました

おかげで、ずいぶんと万博を楽しませてもらいました♪


パビリオン予約の抽選は

オットに全てお任せ状態でした(*^^*)

もう尊敬の眼差しですw



心身・仕事などに無理のない範囲で

というのはもちろんですが


意志、根気、楽しむために労を惜しまない

ことが大切だそうです


世の中にも万博マスターは沢山おられて

詳細な情報を発信していらっしゃいますね

ホントスゴイデス(´-`).。oO




わたしだけだったら

万博自体に行けていなかったかも。。

そもそも人ごみが苦手だし。。

暑いし、、予約も苦手だし。。

根気がないし。。

イクジナシデス...(^-^;


待ち合わせで先に会場へ着いた時は

予約不要のパビリオンを覗いたり

大屋根リングを一周ぐるりとお散歩したり

涼しいコモンズ館でのんびり

各国の展示を楽しんでいました



ところで必需品以外で

万博に持参してよかったアイテムは


晴雨兼用折りたたみ傘、帽子、

飲み物多い目に(OS1とお茶を凍らせて)

小腹を満たせるおにぎりやパン

飴などのお菓子

携帯用折りたたみ椅子

小さめのレジャーシート

うちわやファン

です


真夏の万博は日差しが強すぎて

ひぇーーーとなりました。。


また海からの風が強いので

ひらひらしたスカートは歩きにくいかも。。

特に大屋根リングに上がると風が強いです

日傘を飛ばされそうになりました


広すぎる会場を歩くのには

足に親切な靴がいいです

わたしはスニーカー

HOKA BONDAI9を愛用中です

膝に優しくて、疲れが残りにくいので

お気に入りです(*^^*)



ちょっと荷物が多くなってしまうけれど

椅子は、順番待ちで腰をかけることができて

とても助かりました

ワッツ100均

折りたたみの小さな踏み台を購入して

それぞれカバンにいれて持ち歩きました


出したりしまったり

広げたり閉じたりがさっとできる

シンプルさがよかったです

座面は低めです


椅子があるとないでは大違い( ̄▽ ̄)


並びながら、みなさんの

色々な種類の折りたたみ椅子や

装備、みゃくみゃくグッズなどを

眺めるのが面白かった(笑)






8月31日は、夏の通期パス最終日でした

運よく抽選に当たることができ

「シャインハット」でのイベント

ポーランド ワルシャワ国立

フィルハーモニー管弦楽団

ショパン・ガラ・コンサート

にでかけました


指定席制ではないので

大屋根リング下に設けられた

予約者の列に1時間余り並んで

開場を待ちました



ピアノ演奏の

前半は小林愛実さん

後半はクシシュトフ・ヤブウォンスキさん

ブラボー!の声が

あちこちからかかり

アンコールにも応えて下さり

観客も総立ちでの拍手喝采

すばらしい演奏会でした♡

感謝感謝です(*^^*)



「シャインハット」では5月に

中村獅童さんと初音ミクさんの

超歌舞伎も拝見できました♡

本格的で感動でした~(*^^*)




平日にも時々、仕事終わりに現地集合して

少しずつパビリオンを巡りました

全体の約7割ぐらいは

訪れることができたかな、と思います


印象に残っているのは

住友館、電力館、null2、パソナ

いのちの未来、ガンダム

フランス、アメリカ、クウェート

中華人民共和国、イタリア

かな。。

いやこのほかいずれも

特色があって良かったです


中にはつっこみどころ満載なところも

あったけれどwww

それもまたご愛敬です


フランス館では記念の食事を

楽しむことができました

思い出に残る時間でした(*^^*)♡




各場所に並んでいるときに

やっぱりここは日本だな、、と

改めて思いました

みなさんマナーがいいし

ゴミを散らかさないし

暑くて大変でもお行儀よく並ぶし


それから

お一人で来てる人も多かったな

という印象でした



9月の後半にはもう一度

義母を誘って万博タイムを

楽しもうかなと考えています♪


知らないところで

抽選申し込みを繰り返し

達人になるくらいの苦労を

してくれているのも知らないまま


言われるがまま

準備してついていきました(笑)

お弁当を作ったり、

飲み物などの段取りはありましたが

あとは機嫌よく楽しむ係です♪




実は7月以降、プライベートでは

さまざま悲しいことや

落ち込むことも

続いてはいるのですが。。



だからこそ、、

元気に生きている間は

やっぱり楽しむことを忘れないでいたい

笑顔で過ごせることに感謝して

大切な人と大切な時間を過ごしたい

と、強く思ってます



万博を楽しめるのも平和あってこそ

日本で開催された世界の御祭りが

平和への祈りの波となって

広がっていきますようにと切に願います



閉幕まであと1か月あまり


みなさまご無事に

終わりの日を迎えられますように






Thank you for reading my blog.

Sofie KT.

Mentor of Your Spiritual Life by Kumiko Tagiri

魂学®主宰 多紀理久美子オリジナルの、Soul & Reality Perspective Method に基づいたカウンセリング、メンタリングを提供しています。明るく楽しく魂の学びがモットーです。

0コメント

  • 1000 / 1000