*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2/2まで受付中です
立春、今年の始まりに
天からのメッセージをお受取りください
*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*
耳派のあなたへ
---
「好き」なことって、
あ、これ好き!って
すぐにわかってハマってしまうこともあれば
これものすご好きかも。。
って気づくまでに、
結構時間がかかるときもあります。
気づけば、そのことばかり考えていることってありませんか?
例えば、お仕事や家事、勉強の最中、
「休憩時間に入ったらあの続きを読もう」とか
「今度の長期休暇、3日間は存分に〇〇しよう」
という風に、今は別のことに頑張っていても
これが終わったら、絶対〇〇するぞ、みたいに
心ひそかに楽しみにしているようなこと。
これが、あなたの本当に「好き」なこと
なのかもしれないなぁと思います。
とはいえ、いくらそう思っていても、
実際、自由時間ができたところで
理由をつけて行動が伴わないなら、
それはきっと
一時的な興味やちょっと目移り
人目を意識したアピール、、
だったんだなぁとわかります。
わたしたちひとは、意外と真面目ですから、
一度「好き」と口に出してやり始めたことは
なんとなく離れにくい習性があります。
いい加減だと思われたくない、とか
あれだけ好きと言ってたのに、とか
筋が通っていない、とか
飽きっぽいな、とか
なんか言われそうで、、というか
そういう自分の心の声がうるさすぎて
一度好きと宣言したものから
離れにくいのです。
でもあなたは、
それまで「好き」だったものと
距離を置いてもいいし
また戻ってもいいのです。
他に興味あることをやってみて
違ったなぁーと思ったら
離れたらいいのです。
挑戦してみたからこそ
違うとわかったのですから。
またひとつ経験を積んだのです。
ずっと好きだったものが
様々な理由でいつのまにか
「義務」になっていた、、と気づいたら
肩の力を抜き、ちょっと距離を置いてみてください。
そんな自分を攻める必要はありません。
自分だけの「好き」を
他の人と比べたり
競い合ってはいけません。
別の何かにチャレンジしてみて、
あなたの
「好きなことリスト」を
ひとつずつ増やしてみてください。
あなただけの好きを集めた世界が
創られていきますから。
いつしか、好きなものと好きなものが
惹かれ合い、化学変化を起こし
思いがけない夢に辿り着くことも
あるかも、しれませんよ♡
無邪気な心で
あなたの好きと仲良くしてくださいね。
小著『魂学®のすすめ』P107~P111
あたりをご参考いただければと存じます。
お楽しみください📖
Thank you for reading my blog.
Sofie KT.
0コメント