Mentor of Your Spiritual Life by Kumiko Tagiri

魂学®主宰 魂視点から視た生き方のヒントを綴ります♪

無償の愛とおせち料理



皆さまいつもご訪問くださり
心から感謝申し上げます。
今年もどうぞ宜しくお願いします!



1/1夕方 オットの実家にて
家族の新年会の支度をしている最中
ぐらぐらと揺れる感覚、、

え? めまい?、、

かと思えば、
北陸沖の地震の影響によるものでした。わたしの地域は震度4でした。



日本海側の震源地近くの地域にお住まいの
友達やお仲間のご無事な笑顔を
思い浮かべたり
皆々様のご無事を祈りながら
過ごしております。







子どもたちが年末に帰省し
例年になく賑やかな楽しい年末年始でした。



昔だったら義務感満載だった
おせち作りを、
今年はゆっくり楽しめた自分にも
少しの成長を感じています。



おせちと言えば、

わたしの母親は
実家の小さな古いお台所で
工夫に工夫を重ねて
魔法のようにたくさんの美味しいお料理を
毎年、テーブルいっぱいに並べてくれます。



おせち作りを、
めんどくさい行事、、
形式だけのものだから、、
とやや毛嫌いしていた以前のわたしは、


母のおせち料理の数々を眺めながら
どうしてここまでできるのだろう
買い物するところから
ずいぶんと大変だろうに
手伝えなくて申し訳ない、、と、


美味しくて嬉しいけれど
一抹の罪悪感を感じたりして
どこか素直に喜び切れないわたしがいました。




しかし今年、自ら
割合本格的におせちを作ってみて
分かったのは、
母は、しんどいながらも一方で
おせち作りを楽しんでもいたんだな
ということです。



おせち料理ハイ、とでも言うのか(笑)
集中して作り始めたら止まらなくなるというか、次から次へと動いてしまう感じ。



その先には、これを出したら喜ぶかなとか、
家族の笑顔が人参🥕のようにぶら下がって
さらに勢いが加速していきます。



多少大袈裟な表現ですが、
まるでアスリートのように年末年始を
毎年走りきっていたのだな、と
想像がつきました。









それが、
昨年12月の初めに母に会ったとき、


「もう、限界。
今度のお正月はおせちはやめておきたい」
とのこと。



お父さんの介護もあるし、
例年のようには到底できない。
それから帰ってきてもらっても
(諸事情で)長居してもらうのは難しい
との宣言でした。


あまりに決意したように言うので
もちろん仰せの通りに。
これまでも、そうするように
声をかけていたくらいですから。



挨拶だけに伺ってすぐに退散するよと
連絡しました。
それから、
両親に差し入れするつもりで
手作りのおせち料理を重箱に詰めて帰りました。


ところがついてみると
やっぱり母は、あれやこれや
例年通りに近いラインナップで
(量はかなり減らして)おせち料理を
作ってくれていました。


いや、どゆこと?(´⊙ω⊙`)


と尋ねると
つい身体が動いて、いくらか作りました
とのこと。


あーそうなるよねーわかるよ。
この季節になると
もう身体が覚えているのだから
動いてしまうよね。と。
有り難く、今年も母のおせちをいただきました。



家族に美味しいものを食べさせたい。
いや、食べさせるのが私の役目!
という心意気を感じて
有り難くよばれてきました。


重箱ではなく、大皿に盛り付けられた
暖かいお煮しめを
白ごはんとともにいただきました。



父の実家直伝の具沢山のお雑煮も
美味しくいただきました。


食後は片付けをして
みんなでトランプの七並べを何回か楽しみました。

他府県に住む娘や息子、つまり孫たちが
ハグしながら、またねー(^^)
と言うと両親はウルウルとしていました。


家族で会える、食事を共にできるのは
当たり前じゃないんだなと、
つくづく思いました。



でもね、
いま、帰省という行事が苦しいひとは
それはそれで、できるだけ避けたらいいと思います。



わたしも、いま、この歳になって
ようやく素直に肩の力を抜いて
過ごすことができています。



短時間でも直接顔を見ることができて
本当に良かった♡感謝です。


夕方、閉門近くになっていましたが
賀茂御祖神社(下鴨神社)に参拝し帰途につきました。





最後まで読んでくださり
ありがとうございます😊


今年もコツコツとマイペースで
活動を続けていきたいと思います。



祈りと共に。




Thank you for reading my blog.
Sofie KT.

Mentor of Your Spiritual Life by Kumiko Tagiri

魂学®主宰 多紀理久美子オリジナルの、Soul & Reality Perspective Method に基づいたカウンセリング、メンタリングを提供しています。明るく楽しく魂の学びがモットーです。

0コメント

  • 1000 / 1000