今年の後半戦初日
淡路島へと向かいました
以前からずっと行ってみたいなと
思っていたところ
それは淡路島の沼島(ぬしま)です
その中でも、上立神岩を
見てみたかったのです
すっかり梅雨明けして
強い日差しが照りつける季節
1人で行ってこられるかなぁなんて
ちょっと自信がなかったんですが
それと言うのも
絶景を見ようと思うと
それなりに歩く必要がありますから
炎天下での移動に
体力がもつかなぁというのが心配でした
ですが、ぐずぐずとしていた割に
あれこれ考えていて
構想がまとまった時には
もうお宿も決めていて
高速道路の道順も確認をして
スタンバイ完了状態に
イメージングというのは面白いもので
私たちは、普段から何度となく
イメージを繰り返しています
何か行動する際に
先にイメージができているから
すっと身体が動く
無意識のうちに
そうすると決めているのです
身近な例ですと
今日のお昼はハンバーガーを
食べに行こう!と思いつくと
お店に着くまでに
今日はどれにしようかな、、
と、もうそれを食べるイメージが
出来上がっています
食べ物を想像して
◯◯の口になる、なんて
うまいこと言うなと思いますが
そして、
お店に着いたら迷いなく注文ができる、、
こんなことはないでしょうか
計画を立てるときは
先にイメージの中で実行しています
そして実際には
そのイメージに体の方を合わせていく
というような作業をします
イメージングは苦手でできない
という方が時々いますが
そういう人は実は
映像や感覚ではなく
数字で考えている場合が多いです
旅のデータ、日程、
出発時間、到着時間、所要時間
座席、順番、荷物の重量、諸経費の計算etc..
数字の人にとっては
それらの数字を決める作業が
イメージングです
絵の代わりに数字で表現する感じ
合理的な数字が一定内に収まったら
実行に移す
案外、内容はある程度満足できたら
細かいこだわりがない感じ♡
さて、家から約2時間半運転して
土生(はぶ)港に着きました
それからすぐ、沼島汽船にて
無事、沼島に到着しました
上立神岩へは徒歩です
てくてく てくてく
ひたすら15分くらい歩いて、、
到着しました
上立神岩様
真ん中に♡をお待ちの尊いお方
空には彩雲
あまりに綺麗で
ひとりで長い間そこに佇んでいました
感謝を述べてお祈りを捧げて
十分に堪能した後
その場所を後にしました
それからまた、炎天下
元来た道をてくてくてくてく
歩いて戻りました
途中、もう一つの目的地
おのころ神社へ向かいます
難しいルートではありませんが
また10分あまり歩きます
登り口が何気ないところにあります
急勾配の道を登っていきます
虫に刺されないように
腕にはアームカバー、頭には帽子をかぶり、
足元はちょっとした登山にもいけそうな
愛用の靴を履いていきました
ようやく、神社の階段登り口に到着する頃には
すっかり汗だくです
そこからまた、急勾配の階段を上り
おのころ神社へと到着しました
遠いところに座す
伊弉諾様と伊奘冉様
お山と御祭神にご挨拶をして
それから
感謝とお祈りを捧げました
涼しい季節であれば
そこにしばらく滞在できるのですが
じっとしていると虫が寄ってくるのでw
お参りした後は、一呼吸おいて
また降りていきました
念願の参拝をすることができて
満足しました
帰り道、暑すぎてフラフラで
水分をいくらとっても
倒れそうな勢いだったのですが
さらに八幡神社へお参りしようかどうしようか
朦朧としていると
そこに沼島に1軒だけという
カフェがありました
助かった〜と
店内で涼ませてもらうことにしました
食事を注文しましたが
常連さんなどのご対応で忙しかったのか
どうやら完全に忘れ去られていました(笑)
わたし、気配を消していたのかな(笑)
帰りの船の時間があるので、
「私の注文したものはどうなっていますか?」と聞くと
お一人で対応しておられた店主の女性が
はっとした表情になられて(笑)
お詫びにデザートプレートをご馳走すると
何度も申し出てくださったのですが
もうお腹もいっぱいで、船の時間もあるので
丁重にお断りしました
すると、せめてお土産にと言って
沼島福ぞうりのお守りと
カフェのステッカーをくださいました
夏野菜のピザがとてもおいしかったです♡
それに、本当に倒れる寸前だったので
涼しいところに座らせてもらって
命拾いした思いでした
色々とご親切にありがとうございました(^^)
その後、港近くの弁財天様にご挨拶をして
沼島を後にしました
自分との約束を守れて
思いを果たせて嬉しかったです
旅の続きは、また次回♡
いつも読んでくださり
ありがとうございます🙏🏻✨
Thank you for reading my blog.
Sofie KT
0コメント