お散歩に出たら

イソヒヨドリが飛んできました♪




リスナーの皆さまへ

KikuBlo♪ by stand.fm


メンタリングをお受けくださった方の

お声をご紹介しながら


”生きる意味”


についてお話しを進めてみようと思います




掲載許可をいただいております;

(一部抜粋)

*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*

今朝は、昨日の内容をまとめて記録しておりました。
たくさんの時間をかけてくださり、いろんなお話をしたなぁ〜と振り返っておりました。


今は言葉に表せないのだけども、とても清々しい気分です✨

いつかの何かを彷彿とさせる、そんな感覚があります。

...

どんなにゆっくり過ごしていても、ちっとも無駄な時間に感じない。

こんな気持ちを味わえる日がくるなんて笑


そして、昨日、あの後、たまたま巡り会った、河瀬直美監督、樹木希林、永瀬正敏主演の「あん」を観ました。

その映画の最後の最後に出てくる言葉にめちゃくちゃ惹きつけられ、「そう!!!そうなんだよ!!!ほんとにその通りなんだよ!!!」と興奮した台詞がありました。

樹木希林扮するハンセン病患者の徳江の言葉です。


『私たちはこの世を見るために、聞くために生まれて来た。だとすれば、何かにならなくても、私たちには生きる意味があるのよ。』


お礼なのかなんなのかわからないくせに、長い長いメールになってしまいましたね😅

またお会いできる日まで、お元気でお過ごしください✨✨


*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*


先日はメンタリングをお受けくださり

また、ご感想をお寄せくださり

ありがとうございましたm(__)m



過不足なくお伝えできたこと

それを

余すところなく

お受取りいただけたことに感謝しています

カウンセラー冥利につきます💕






みなさんは、


生きる意味


を、考えることはありますか?



実はわたしはもう若いときから

どこか厭世的といいますか

なるべく早くこの世を去りたい、、

と常に思い続けるような

ところがありました


また生まれてきたのは

何かの間違いなんじゃないか

おかしい、、なんでまた来ちゃったかな、、

と子ども心に思っていました



大人になり

辛いことがや悲しいことがあっても


まぁ、、みんなそのうち

あっちに帰るんだからな、、ふん

なんて思ってみたり



でも、そうしていると時々とてつもない

無気力感が襲ってくるんですよね

いろんなことがどうでもよくなる

といいますか(^-^;


それに、霊能という感性が

強ければ強いほど

先にひとの悪いところばかり

目についてしまう。気づいてしまう

という特典がついてきます

なんともいえない生きにくさを感じていました





このように、態度はどこか厭世的なのに



御身体さんの方はというと

勝手によりよく生きることを

求めてくれるようです



清潔な衣類を身に着けようと

せっせとお洗濯し

なるべく美味しくて安全なものを

食べようとお料理して

心地よい部屋で暮らしたいと

片づけや掃除をしたり

身体の不調やケガなどには

自然治癒力が働いてくれるし

それから、時々は

お花を飾って目を喜ばせたくなる

美しいものを自分に見せたくなる

あるいは

寺社仏閣のような清々しい場に

身を置きたくなる




考えてそうしている、、というよりは

勝手に身体がそう動く

身体が欲するというような感じです




そして、ハタと

あれ、わたし

とても 生きたい人なんだな

ということに気づきます


なんだ、わたしはものすごく

よりよく生きたいのではないか!と







クライアント様がご感想に書いてくださった

映画「あん」は、とても好きな作品です

樹木希林さんもとても好きな俳優さんのお一人です♡



『私たちはこの世を見るために、聞くために生まれて来た。だとすれば、何かにならなくても、私たちには生きる意味があるのよ。』



このセリフの一言一句は

忘れていたけれど

とても感動した、、ことだけは覚えていて

今回、クライアント様のご感想で

思い出させていただいた次第です




生きる意味は



ただひたすらに

生きる過程で生まれるもの

なんだと思います



この世を見て聞く

どんなものか体験する

それは御身体を持って初めて

味わえること、、



不自由不自在のこの現世で

不自由不自在の御身体に宿り

限りある命が尽きるまで

「生きる」を体験する



それ以上でも

それ以下でも

ないんだなと思います



もし、どんな風に生きたいか?

と問われれば

やっぱり

楽しく平和に生きたい、につきます



どうしたら楽しいのか。。は

人それぞれ違います



あぁ楽しいなぁと

自分の内側からじわっと

あふれ出る喜びを感じながら生きたい

身近な人を大事にして

楽しく平和に生き切りたい



伝える喜び

伝わる喜びを感じたい♡


それが

わたしの魂の喜び


生きる意味のひとつ

なのだと思います



生きる過程に

意味は存在します





この度は、メンタリングをお受けくださり

ありがとうございました。

クライアント様のますますのお幸せを

心からお祈りします♡



*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*


魂の一言メッセージをあなたへ

ー卯月ー

4月3日までお申込み受付中です


*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*



MENU




Thank you for reading my blog.

Sofie KT.



文派の皆さん こんにちは♡

今年度もあと数日となって参りました

いよいよ桜の季節です(*^^*)


4月配信分の募集を開始いたします


2025年5月分は募集を行いません

この機会に是非ご利用ください🌸



*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*

魂の一言メッセージをあなたへ

-卯月-

【お申込みフォーム】

お申込み〆切:4月3日22:00

配信:4月6日頃


お申込み後、自動メールが届きます

24時間経っても届かない場合は

必ず多紀理公式ライン等へご連絡ください


🌸


受取った時は読むけれど

そのあとは、忘れてしまう。。のが

こうしたメッセージかと存じます

もちろんそれで構いません

ですが

なにかふと気になった時

今はどういう流れの中にいるのかなぁと

思ったときに指標になるのが

魂の一言メッセージです


最近なぜだかうまくいかない...

心の在り方が偏って居心地が悪い...

というとき

そういえばアレがあった、と読み直し

天と繋がり直して

ご自身を調える一助に

していただけますと幸いです。



メッセージは霊視による自動書記に加え、

易占、タロットカードなどを交え

精査してお伝えして参ります

どうぞお楽しみになさってください



これまでの記事もどうぞご参考ください。





心象風景が変わると

世界が変わる



自分の置かれた環境を変えたければ

先に心の状態を変えること。


常にいい気分でいられるような


考え方と行動をすればいい。

ただそれだけです。


夕方になって部屋が暗くなったなら、

自ら灯りをともしましょうという話です。

『魂学®のすすめ』p42から抜粋ー



今、様々な問題をかかえて

なんだか生きにくいなぁ...と

見えている世界である

”自分の外側”を

なんとかしたいと努力している人は

たくさんいらっしゃるでしょう



何をやってもあの人も状況も変わらない

と、外側を見張り、恨み続けるのは

疲弊して辛いです



それより先に

これまでの自分の考え方の癖を

一度疑ってみてください


そうして、

新たな考え方やヒントを取り入れて

自らの行動、習慣自体を

少し変えてみるところから

始めてみるのです



図書館にいけば

膨大な書籍が借り放題です


あるいは、

週に3日はまっすぐ家に帰って

簡単な料理をする

一駅前に降りて歩いてみる

30分早く起きて早めに通勤・通学する

痛いパンプスをやめて

歩きやすいスニーカーを履く

我慢して着ていたチクチクする洋服をやめる

気の合わない友達との付き合いをやめる

などなど

習慣を変えることが効果的です



目先の損得に惑わされることなく

あなたのペースで取り組んでください



新たな考え、新たな行動を

自分にさせることで

心象風景を変える試みを

お勧めします



心はコロコロ変わるもの

気分が変わることで

助かることもあるのです




魂の一言メッセージを受取り

今までと違う角度から

自分を眺めてみるのもお勧めです



あなたの奥深くに

明るい日の光がさしこみますように




魂の一言メッセージをあなたへ 卯月

【4月分お申込みフォーム】




MENU


Thank you for reading my blog.

Sofie KT.



リスナーの皆さまへ

KikuBlo♪ by stand.fm




先週は、お仕事の合間に

家の行事に勤しんでいました



春のお彼岸法要もあって

オットの実家にでかけたり

お寺のお勤めにでかけたり



子どもが帰省し

家族が久々に集まりました

ご馳走を作り、ケーキを焼いて

遅い目のお誕生日と

婚約のお祝いをしました


以前、大切なお仲間から頂いた

とっておきのお酒で乾杯しました

実に美味しかった~

”播州一献”🍶 ご馳走さまでした💕

ありがとうございました(*^^*)シアワセ♡





後日、

婚約者ご家族との食事会にでかけました


緊張のご挨拶を一通り終えた後

自筆イラスト入りの

可愛らしいしおりを配って

ふたりのことや互いの家族について

楽しく紹介してくれました


和やかな食事の最後に

婚姻届けに親の署名をして

”両家ご挨拶の儀”を

無事終えることができました♡



すでにお子さんが結婚している友人に

顔合わせなどの話しは聞いていたものの、、

今はこんな風に、結婚の段取りが

進んでいくんだなぁ♪ と思いました



このあと、佳き日のタイミングで

婚姻届けを提出するそうです

式については考え中だそうです


家族が一人増えるって

なんだか不思議な感覚です♡

嬉しい気持ちです♡(*´艸`*)ウフフ





様々なことが嵐のように過ぎ去って

一段落した今週は

また通常モードに戻りました


家の行事に気を取られていると

いつの間にか時間が経つと共に

小さな疲れがたまっていきます


ひとりの時間が少なくなっていた

のもあるでしょう


変わらないように

毎日を過ごしているつもりでも

やはりちょっとずつ変化しています


しっかりと切り替えて

心身を調整して

新年度を迎えようと思います



あーまた、お片付けしたい病が。。

家じゅうを一掃したい気持ちが

高まっています(笑)ウズウズ

時間を取って

実行に移すぞー (* ̄0 ̄)/ oh-



今日は、近況ご報告でした

いつもご訪問くださり

ありがとうございます♪



Thank you for reading my blog.

Sofie KT.

リスナーの皆さまへ

KikuBlo♪ by stand.fm



わたしたちが見ている世界
表面に現れる部分は

ほんのわずか、全体の5%くらい


あとの95%くらいは、

見えない世界、つまり

水面下にあると言えます


と、前回のブログ;

見えている部分はほんの少し

の中でいくつかの例を挙げて

お話ししました


今回は、そのつづきです




わたしたちは身近で

動いているものを

見るともなく見ていて

聞くともなく聞いています



短い動画配信などは

目的もなく見始めると

気づけば1,2時間経っていた、、

なんていうことは日常茶飯事

ではないでしょうか



現代に生きるわたし達は

常に脳を刺激する情報に

触れ続けています

そんな風に触れた情報の世界がすべてだ

、、、と思いこんでいるのが現実視点です



現実世界は実はたったの約5%で

残りの約95%は

見えない魂の世界の仕組みで

成り立っているとしたら、、

どうでしょうか




魂の世界は、見えないし触れないし

証明できないけれど

わたしたちと共にあって

実は、そちらの世界を知って生きることが

この現世を楽しんで生きるために

大切なことなのです






魂の世界はすべてが繋がりあっています

地面の下で根っこがひとつに繋がっているように




現実視点では、

わたしが思った・念じたことが

遠くにいるあの人に伝わる訳がない

とされるのですが、



魂視点では、

わたしが思った・念じたことは

なぜか、遠くにいるあの人に

確実に影響を与えているのです





伝わる度合は

送り手・受け手の状況により

様々でしょうけれど、、

誰かの思いが世界に影響を

与え合っているのは確実です





・わたしが何を思おうと勝手だ

・内緒にしているから大丈夫

・バレなければ平気



は、魂視点では通じないのです

魂の世界からはすべて丸見えですから



あなたの言動が無意識に

与えたエネルギーは

良くも悪くも

きちんとバランスが取られて

見えないところで

時には世代を超えて

清算されるようになっています

そういう仕組みなのです





人間は過ちを犯します


・自分だけが良ければいい

・これぐらい大丈夫

・みんなやっているから

・バレたら責任取ればいいんでしょう?

なんて、

気軽に考えていますが

そんなことではありません




あなたが与えたそのエネルギーが

バランスが取られて戻ってくるのは

すっかり忘れた頃なのです



光の徳を積んだら

そのプラスのエネルギーが


背徳を積んだら

そのネガティブなエネルギーが



きちんと過不足なく清算されて

戻ってくるようになっています






じゃあ、なにか一つでもミスを犯したら

救いようがないじゃないの

なんて恐ろしい仕組みなの


と、思われてしまうかもしれませんが、、




でもね、人はいつからだって

やり直しができるのです

今、この瞬間から

変わることができるのです



間違っていたなぁ

と、気づいたならその時点で

軌道修正すればいいのです



それが難しいんだ、、

できないから困っている、、

なんてつべこべ言い訳をせずに



今道路に投げ捨てたそのゴミを拾って

ゴミ箱に捨てなおしたらいいのです


嘘をついたり、傷つけた人に

今までごめんねって謝って

次からしなければいいのです


自分や他人に意地悪ばかりするのをやめて

優しくすればいいのです



大人が子どもに

そうしなさいと教えていることを

大人がすればいい

ただそれだけです





魂の世界にいる

守護霊団の皆さんは

わたしたちが光の道からそれないように

懸命に導こうとしています



ささやかなその示唆を

「受取ろう」と

意識を向け続けてみてください



わたしたちが見ている世界

表面に現れる部分は

ほんのわずか、全体の5%ぐらい



あとの95%くらいは、

見えない世界

水面下にある世界

それは

実は魂の世界をいいます

魂の世界のしくみが

わたしたちの現実世界を作っています



不思議なお話しかもしれません

信じなくてもかまいません



でもあなたが意識を向け始めたら

ちゃんと、魂の世界と繋がっていることに

気づくことができます



今日のお話しはここまで💕

本日もご訪問くださり

ありがとうございました






Thank you for reading my blog.

Sofie KT.


リスナーの皆さまへ

KikuBlo by stand. fm



わたしたちが見ている世界

表面に現れる部分は

ほんのわずか、全体の5%ぐらい


あとの95%ぐらいは、

見えない世界、つまり、

水面下にあると言えます


...なんて言われたら

「うーん、そう、、なの?、、え(・・? ...」

なんて、聞き返してしまいそうです




例えば

わたしたちは普段

口に出して伝えるのは5%ぐらいでも

表に出さない頭の中や潜在意識にある

残りの95%ぐらいでは

色んな本音があるようです


あーでもないこーでもない

あーしたほうが得する

この人は意外と親切だな

えーそんな意地悪しなくても、、

嫌だって言いたい、、でも、、

行きたいっていいたい、、でも、、


等、いろんな脳内会話が

とまらないでしょう




また例えば、

華やかな見た目はほんの一部で

その背後には、人に見せていない

多くの部分や過程が存在します



動画や写真で見せている部分は

ほんの一部にすぎません

実際には

撮影準備から配信にいたるまでにかかる

膨大な時間と労力や舞台裏は

見えないものです



わたしたちは

そうして出来上がったほんのわずか

一部分だけを見て

これが全てだと錯覚してしまう

のです




その一部分である

強いインパクト性のある思想や画像に

ずいぶんと影響されます

それが全て、絶対的な価値観であるような

気がしてくるからから不思議です



そうした発信に惹かれる理由は、、

自分の内側にある

罪悪感や劣等感であったり

現実逃避のように

人様の理想的な生活の一部を垣間見て

自分もそれでやった気になってみたり

依存がちになる人も

いるかもしれませんね。。



わたしたちは、時々

そんなインパクトの強い発信から

距離を置いて

この肉体で実際に感じている感覚に

意識を向け直す時間が必要です




見えている部分はほんの少し

ほんの一瞬なのだと思い出すこと

そして、

わたしにはわたしの価値観があるんだ


人は人、自分は自分

というところに

立ち戻って

本音を声を聴いてみてください



時々

耳が痛いような助言をしてくれる人が

実はあなたを一番愛し

心配してくれていることに

早く気づいてください♡



本日のお話しは

小著『魂学®のすすめ』

p15あたりからご参考ください


これ以外に

どうぞお好きなページを

開いてみてください📖

あなたの今に必要なヒントが

見つかります(*^^*)



MENU




Thank you for reading my blog.

Sofie KT.


辻本舞さん作品「いってらっしゃい」💖

@プレバト才能アリ展



リスナーの皆さまへ

KikuBlo♪ by stand.fm



日々、ご相談をお受けしていて

次のようなことをお聞きします


それは、

・なかなか進まないんです

・思いついたのはずいぶん前なのに、、

・数か月もかかってこのことがやっとできた程度なんです

・わたし、何するのも遅くて、、



等々の、

わたしは取り組みが遅くて

あるいは、努力が足りなくて

この程度がやっとなんです

といったようなお言葉です





何かお仕事上の目標をお持ちであったり

この問題を早くなんとかしたい

そろそろ次に行きたい

状況を変えたい!

という思いを抱えておられる皆さまから

ため息のように漏れ出る言葉です



ご自分の中では、ずーっと

そのことが頭の片隅にあって

いつかなんとかしたい

どうにか目標に近づきたい

と、思っているとき

努力していても

状況はなかなか動かないように感じられます


急いでいるときほど

電車を待つ10分が

とても長く感じられるのと同じ



なかなか進まなぁ

と、焦る時、

別の側から眺めたら

実は、しっかりとその目標に向かって

進んでいるとも言えます



歩みを止めさえしなければ、

目に見えて着々と、思い通りにとは

いかないだけで

いつの間にか花が開くように

じわじわとゆっくりと

近づいていきます




わたしたちは、多くの場合その途中で

方向転換をしたり

諦めたりすることもあるでしょう



別の方に興味が向いた、

新たな目標を見つけた、と

納得がいっているなら

それもいいと思います♡



でも、なかなか進まないことを

わたしがダメなせいにしてしまい

やめてしまうのは、どうでしょう



進化のスピードはゆっくりがいい

一歩一歩でいい

あまりに早いとひずみが生まれます



最初の一歩が出せたのなら

また確実に次の一歩を出せばいい

マイペースでいけばいい


どの作品も素晴らしかった♡




例えば、

長い間、職場改善について

訴えたかったことを、ある日

勇気を出して

何とか、上司に伝えることができた


また、ゆくゆくは、

子供服のブランドを立ち上げたいと

願いながらも

最初の一歩としては、

手作りのお洋服を

地域のイベントに出品してみた

など、、



自分の中では、さもないような

一歩にも満たない

小さなチャレンジだと

位置づけるかもしれないけれど



ひとつ行動できた自分を

大いに褒めて認めておけばいい

よし、まずは一歩いけた

次もやってみようよ!と

自分を励ましたらいい



早くなくていい

自分としては

ちょっとゆっくりすぎるかもっていう

感覚でちょうどいい



何もしていないひとからは

わたしは何やっても遅いから、、

これくらいしかできないから、、

なんていう言葉は1ミリもでてきません

やっているからこそ出る言葉です



やってみようかと思いつき

手探りで進んでみて

失敗してやり直し

休んで

またちょっと進んでみる

2回目は、前よりほんの少し

明るくなって

前よりはほんの少しうまくいった



そんなことの繰り返し、、

時々振り出しに戻されるような

痛い思いもするけれど、

それも含めて

全部が貴重な魂の経験!



誰もあなたの代わりにはなれない

あなただけの

オリジナルの経験を

ゆっくりと積んで行こう!




小著『魂学®のすすめ

Amazonにて発売中です♡



本日のお話しのご参考に

107ページあたりから

ご一読ください📖



MENU




Thank you for reading my blog.

Sofie KT.

リスナーの皆さまへ

KikuBlo by stand.fm.



3月3日 3時33分 三十三間堂

に行ってきました(´-`)



実は、JAFメイトという会員誌の

2024年冬号(1月)において

みうらじゅんさんが書かれた

”三十三年後の約束”という記事に


かつてある連載を一緒にしていた

仏友(=親友) 作家のいとうせいこうさんと

今から33年後(2025年)の3月3日 3時33分

三十三間堂の前で待ち合わせ

しているという話が書かれていたのです


この記事面白いなぁと思って

なんとなく切り抜いて残していたのを

ふと思い出し

3月3日にひとりででかけていきました



再会を見届ける、、とまではいかなくても

ゾロ目も面白いし

御雛祭、春桃会でもあるし

いってみようと思い立ったのです


そうしたら、行きのバスの中で

三十三間堂などを検索していると

なんと、本当に

みうらじゅんさんといとうせいこうさんの

再会無料イベントが開催されるとか(゚д゚)!

さらに夜には、

京都劇場でトークイベントも開催されるとのこと

こちらは、すでにSold Outでした



ひえーこれは大混雑に違いない、、

と、青くなりましたが、、(・.・;)

そのまま三十三間堂へ向かいました



案の定、すごい人出でした

混雑の中、耳をすませていると

この日の為に関東方面など遠方から

お友達同士で駆けつけた人や

家族に連れて来られた人

観光客など

色んな人が来られているようでした


お2人の往年のファンの集い

といった雰囲気でした


わたしは、、みうらさんのご著書の

愛読者の末席あたりの風情でw

静かにその場に紛れていました


時報のようなカウントダウンが始まり

いよいよその時がきて

お2人が登壇され

会場はわぁ~という歓声に包まれました

再会をお祝い中



再会の儀と

お2人の楽しいトークで

シュールな笑いに包まれて

20分ほどでイベントは終わりました


わたしは小柄なので

どなたかの肩と肩のスキマから

なんとか実在するお2人を

ちらちら眺めるくらいでしたが

腕を伸ばして、写真は何枚か撮ることができました

とにかく行ってみてよかったです♡

これで気が済みました



ご本尊千手観音坐像はじめ

千体千手観音立像など諸仏が素晴らしかったことは

言うまでもありません♡

延長時間ぎりぎりまで

お参りできて嬉しかったです(*^^*)



帰宅後、オットに喜びの報告をすると

「...んー...まったく理解できん」

と一言で終わられましたが( ̄▽ ̄)

ま、そーでしょうね、ええw

自己満足の世界ですから、ええw






それにしても

一番楽しかったのはご本人達でしょう


絶対にこうしよう

と、がちがちに決めるのではなく

お互いがその頃元気でいられて

気持ちが途切れていなければ。。

みたいな、ゆるーい感じが

いいのかな、、と思いました

『遊び心』を持ち続けるって

やっぱりいいなと思いました


ま、現実には、たまたまやゆるくではなく

事前にきちんと開催スケジュールが組まれ

実行に移されるのは言うまでもありません

スタッフの皆さまお疲れ様です(*^^*)






皆さんには、いつもうっすらと

心に浮かんでくる

こうなったら楽しいだろうなぁ

という何かがありますか?


もし、好きだな、実現したら楽しいだろうな、、

と思うことがあったなら

うっすらと意識の中に

ずっと漂わせておいたらいい


そうしながら、今できることを

一生懸命して生きていたらいい

と思います

なにも今すぐに実現しないからと

無理やり諦めてしまう必要はないのです


たとえ何年先のことであろうとも

うっすらと意識においておけば

現実に近づいていきます


なんなら、今世間に合わなくても

来世にでもきっと

そのことに近づいている



ありえない

ナンセンス

無理に決まっている

。。。などと余計な邪魔をしないで

無邪気な楽しさを失わずにいると



約束は果たすことができる



そんな風に思いました



今日は、約束を果たす

というお話しでした




いつもご訪問くださりありがとうございます♡



小著『魂学®のすすめ

Amazonにて発売中です♡


MENU



Thank you for reading my blog.

Sofie KT.



去る2月27日、トークライブACANTHUS

第21回を開催しました


前日からすごい鼻声で、、

やや不安でしたが

なんとか最後までお話しでき

動画編集、配信まで終えることができて

ほっとしています



メインテーマは「懺悔について」



懺悔ってなんだろう

なぜ懺悔をするんだろう、、と

浮かんでいたのですが。。。

あるとき、日常生活の中で気づくきっかけがありました


あ、なるほど、

懴悔というのはこういう考えのものなんだ、、

だとしたら、

わたしたちの暮らしに取り入れたらいいなぁ

と思って、お話しをしました


少しこちらでもご紹介しようと思います






魂は無数の輪廻転生を繰り返し

今世は、現在の肉体に宿り経験を積んでいます



前世、過去世がある、なんて言われても

飲み込めないわ...という場合は、、

懺悔というコンセプトも

分かりづらいものにはなるかもしれません



わたしたちは、輪廻転生する中で

いつの頃のものかもわからない

貪り(貪)、怒り(瞋)、無知による愚かさ(痴)

による業(ごう)から生じたつみけがれをまとっています



いついつの何々、と覚えているはずもなく

そんなこといわれても

別の肉体のときの経験なんて、、

(´・ω・`)知らんがな

と言いたくなるようなお話しですが


それほど過去に遡らなくとも

今現在においても

一生懸命、前向きに正直に生きよう

としているわたしたちにも

実はあてはまることなのです





人間は、、この世は全て

で成り立っています


良かれと思ってした、その行為が

巡り巡って、どこに、誰に

どんな良縁悪縁が生じるかは

確かめようがありません



そこで、懺悔という考え方です


懺悔は懲罰意識とは別のものです


いつものもかもわからないけれど

わたしによって生じたご縁の

すべてをここに認め浄めます

というもの



懺悔は、わたしたち自身が

魂の分け御霊を宿す光の存在であることを

忘れないための

魂クリアリングであり癒しである

と、お伝えしたいのです



できたら、優等生でいいところばかりを

見せたいわたしたちですが

天の前に隠し事はなにひとつできません



”こんなわたしです”

と全てをさらけ出して身を委ね

その部分もすべて認めることが

懺悔という魂クリアリングである、、

それと同時に

この現実を魂視点&現実視点をもって

御命を全うするまで楽しく生きるのです


 

トークライブの中では

暮らしの中で具体的に

どんな風に”懺悔”の考え方を取り入れていくか

実践方法についてもお話しをしました

 


なにも難しく考える必要はありません



汚れたら拭く

使ったら戻すは、

暮らしの基本です



これを繰り返しながら

よりよく暮らしていこうよ

というお話しです



今回のテーマ「懺悔について」

皆さんそれぞれが何かしらを感じ取り

実践しながらゆっくりと腑に落としていただけたら

嬉しいなぁと思います♡



今日は、トークライブACANTHUS第21回

レポをお届けしました




次回は、4月17日21:00~

開催予定です

2024年度最後の開催となります

2025年度の開催予定については

日程が決まり次第、各会員の皆さまと

ブログ上にてお知らせいたします

ご興味がおありの方は

お気軽にご参加くださいね♡



いつもご訪問くださり

ありがとうございます💖




小著『魂学®のすすめ』

是非お手に取って

お楽しみください📖



MENU





Thank you for reading my blog.

Sofie KT.




今夜はトークライブACANTHUS第21回です


お題は、なんと「懺悔について」

どんなお話ししようかなと

頭の片隅にお題を置きながら

しばらく放牧wしていました



ある程度まとまったので

原稿に書き起こしておこうと

時間をとっていた昨日の前夜から微熱が。。

そして鼻水と咳がとまらなくなりました



わたし、おかげさまで

めったに風邪をひきません

例の流行病の間も

事なきを得ており

地方にいる家族の看病に行ってたくらいで

ナントカは風邪ひかない、っていうけど

ホントだなぁ( ´艸`)なんて

安心していたのですが



とはいえ、一日ひたすら寝て

起きて水分をとって鼻をかみ

また寝て、を繰り返していましたら

今朝はすっきりと目覚めることができました



空気も入れ替えてさっとお掃除もして

まだ鼻声ではありますが

ずいぶんと気分もよくなりました♡

これなら、今夜トークライブでお話しできそうです(*^^*)



ていうか、風邪にしては微発熱も最初だけで

あとはひたすら鼻水、、という

これは極度の花粉症なんではないか?!

という感じでした

急に気温があがりましたしね。。

うーむ



いずれにしても養生しながら

今夜のトークライブに向かいたいと思います♡




何故か今、どうしても

このお話をしないといけない気がしています




ライブにてご参加くださる皆さまは

お部屋を暖かくして

リラックスしてご参加くださいね



では今夜(*^^*)♡

お約束の時空間にて

お会いできますことを楽しみにしています♪






Thank you for reading my blog.

Sofie KT.





人間は、独立したいもの



最初は、先達を頼りにして

学び働き、修行を積んでいますが

ある一定の時を経たら

やはりだれもが自然と

独立したい気持ちになってくる

もっと自分の色を出して

力を試してみたいと思えてくる

独立心が芽生える、、

人間とはそういうものです




これはちょうど

子どもが親離れしていくのと同じ

教えていた先生や師匠、雇い主の側は

親と同じ


子どもが独立を希望し

親離れしていくのを

見送るしか道はありません



離れていく側はできるだけ

立つ鳥跡を濁さず

円満かつ速やかににその場を離れること

お世話になったことへの感謝と礼儀を

わきまえつつも

後ろめたさからの

変な遠慮は持たない方がいい



独立するってことは

これからは対等に付き合うのだから

お互いを先生、と呼び合うようになったり

同じ経営者として

切磋琢磨していく好敵手になるのだから




親と子も同じ



子どもが独立して離れていこうとするならば

親としてできる範囲を逸脱しないように

そっと手を放して見送ってやるのが佳し



だけど中には、

努力を重ね独立を願う賢い子を

まるで裏切者のように扱い

出ていくならもうこれで縁切りだと

言わんばかりの冷たい態度に

出る親もあるでしょう



一方、育ててもらった恩など

すっかり忘れたような言動で

後ろ足で砂をかけるような子もいるかもしれない


そんなときは親の側は心底悲しくて

寂しさと共に虚しさがせまってくることも

あるけれど。。

その子にもいつかきっとわかる日が来る

それは、自分が経験を積まないと

わからないものだから。




人間は、独立したいもの




あなたが大事にしてきた

仕事仲間や生徒が

独立して自分でやっていきたいと

申し出た時

あなたはどんな態度で見送りますか



なにもかも奪われそうで怖いですか

雇っていたつもりが思いのほか

その人の働きに負うところが大きかったと気づき

手放すのが惜しいですか

いつまでも未熟と思っていた生徒が

いつのまにか

自分を超えるくらいの学びを得て

立派になっていくのがなんとなく悔しいですか



複雑な思いがいっぱい湧いてきそう

だけれど



今こそ、親の側はもう一度

自分の生き方考え方を見直して

次へと進む節目にきているということ


共に過ごして学び合った日々は

無くなったりしません。

経験はお互いにとってお宝でしかありません

心のけじめをつけて

互いに笑顔でお別れできることを祈ります



これからの

お互いの健闘を祈り合えますように

また笑顔で再会できますように♡




多紀理の書籍;

『魂学®のすすめ』



MENU



Thank you for reading my blog.

Sofie KT

魔法の文学館


リスナーの皆さまへ

KikuBlo♪ by Stand.fm



日々暮らしていると

いろんなデキゴトが勝手にやってきて

平穏な時間を乱していくことがあります



職場でも家庭でも、、

特に子育て世代の方は

自分のこと以外で

日々予期せぬデキゴトに見舞われて

予定が狂いっぱなし、、なんてことも

日常茶飯事でしょうね。。



毎日本当にお疲れ様です



平穏無事に過ごしたい、、

機嫌よく落ち着いてスムーズに

一日を終えたいのに、、

急なトラブルや

予定外のデキゴトに見舞われると

どっと疲れます



例えば、

全部支度が整いさぁ送っていこう

という段になって、

今日は幼稚園にいきたくない、、と

子どもがぐずり出す、、

発熱で慌てて病院へ向かったり

職場に電話したり(-_-;)


楽しく習い事に行っていると

安心して教室に任せていたのに

実はお友達とトラブルになっていると

突然ママ友から聞かされ、青ざめたり...|д゚)


定時退社してお迎えに行くつもりが

急な残業を余儀なくされたり。。

あーどうしようーΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)


なんて、、

思わずため息が漏れそうになりますね



そんなとき、

最初はとにかく目先の事実把握、

時間調整、人間関係、仕事の段取り

ばかりに気を取られ次第に

イライラもつのってくるのですが、、



そんな時こそ

ちょっと一呼吸おいてください

フォーカスを引きにして

長い目で現状をとらえ直していただけたらな、、

と思います






今ここを生きる

というのは、実は、

現実視点の時間軸から

ふっと離れることです

未来への不安と

過去への後悔に捕まっていると

気づくことです



わーっとプチパニックになって

どうして思い通りにならないんだー(# ゚Д゚)

と、怒りちらかしてしまった後でもいいので、

不安と後悔で揺れる時間軸からふと離れて

今ここに戻ってきてください



そのときうまくいかなかったことも

長い目でみたら

後々、案外うまく調整されて

あぁ大丈夫だったんだなぁと

思えるようになります



長い目で見るということは

過去と未来を行ったり来たりして、

焦って判断を下すことを遠ざけてくれます



今は大嫌いな相手も

ものすごく嫌なデキゴトも

2,3年先には

また交流することが出てくるかもしれない

互いの状況が逆転しているかもしれない


巡り巡って、次はまた

どこでどんな役割で

出合うかわからない、、


そんな気持ちで、

いったんは矛を収めて

冷静さを取り戻してください


イレギュラーなことが起こった時が

練習のタイミングですよ

どうぞお試しくださいね♡



今日もご訪問くださり

ありがとうございました(*^^*)



Thank you for reading my blog.

Sofie KT.


初めて訪れた湯島聖堂



こんにちは

多紀理久美子です

下記の通り

トークライブを開催します

今回のテーマは

目下、研究中の”懺悔”について

このキーワードがどこに

着地するのか、、

どうぞお楽しみに💖


*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*


トークライブACANTHUS
第21回


日時

2025年2月27日

21:00~22:20


トークテーマ
「懺悔について」

Q&A

誘導瞑想&ヒーリングタイム


【お申込みフォーム】

2月23日 22:00まで受付中


※会員の皆さまには 別途

開催ご案内メールをお送りしております

ご確認ください

上記お申込みフォームを

ご利用いただくことも可能です



<概要>

トークライブACANTHUSは、

多紀理が魂の世界や宇宙観など精神世界の

コアなお話を存分にする趣味の部屋として

2021年に始まりました。

「暮らしの中の魂学®」ともいえる

様々な気づきを促すエピソード満載で

お届けします。

「明るく楽しく魂の学び」がモットーです♪ 

どうぞお気軽にご参加ください。

*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*



ACANTHUSは、アカンサスと読みます。

名前の由来は、多紀理が大好きな

アカンサス文様です。

アンティークの家具や

建築物に用いられるのをみると

懐かしく嬉しくなってきます。

アカンサス紋様のアンティーク家具

観葉植物、お気に入り絵や本に囲まれた

アトリエのようなお部屋で

お仕事をしたり、読書したりしたいです。

*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*






トークライブACANTHUS

途中入退場、お顔出し自由です。

一日の終わりに

お飲み物などを用意してどうぞ寛いで

お話に耳を傾けにいらしてください。

ライブで体験いただける

誘導瞑想&ヒーリングタイムもお勧めです。

今回もどうぞお楽しみに♪


【第21回お申込みフォーム】



*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*


小著『魂学®︎のすすめ』

好評発売中です。

お求め方法は2つです;

1)Amazon

2)多紀理に注文(サイン入りをお選びいただけます)


嬉しいご感想を多数お寄せいただきまして

心から感謝申し上げます💖

*・゜゚・*:.。..。.:*・★・*:.。. .。.:*・゜゚・*


MENU



Thank you for reading my blog.

Sofie KT.

Instagram

Instagramの写真を取得できませんでした。


    ©Mentor of Your Spiritual Life by Kumiko Tagiri